映画のご紹介!『シン・ゴジラ』面白かったぁ!

2016年、邦画の実写映画では№1の興行収入となった映画です。


スポンサーリンク


何かと話題の多かった映画です。
僕がブログを始めた中で、映画の部屋を作った訳なんですが、古めの映画を語る方向へ行こうかなぁ~と思って居たんですが、この『シン・ゴジラ』だけはご紹介したかった(≧◇≦)
取り合えず、地上波の放送が終わってから投稿しようと僕的に思って居たので、地上波放送の翌日の今日の投稿です!!!


シン・ゴジラ


『シン・ゴジラ』に関しては、本当に沢山の方がブログやSNS等で語っているので、僕の書く内容に異論がある方も居るかも知れませんが、映画は娯楽なので楽しく賛否して頂くということでお許し下さいm(__)m

この『シン・ゴジラ』。
脚本・編集・総監督に『ヱヴァンゲリヲン』で有名な“庵野秀明”さんを、監督に庵野さんの盟友とも言うべき“樋口真嗣”さんを迎えての制作となりました。
製作費は非公開ながら、「15億円」説が巷に流れて居ます。
実際はそんなに掛かっていないとの話がネットを含め、色々な方が言っているようですが、樋口監督が「東宝始まって以来の製作費」とインタビューで答えているので、日本映画としては大変な製作費で制作された事が予想できます。

そこで重要になるのが、それだけの製作費を費やしているのに“制作委員会方式”を取っていない事です。
同じく2016年公開のアニメ映画『この世界の片隅で』のように“クラウドファンディング”での資金調達による制作もありますが、最近は殆どの映画で“制作委員会方式”が取られています。

制作委員会方式とは、作品の製作にあたり興行的に失敗した時のリスクを分散する為の方法です。
複数のスポンサーを設ける事でリスクを分散するのですが、その分散比率は当然出資比率によります。
一社だけの出資だと、全くヒットしなかった時の不利益をその一社だけで負う事になるので、大作ともなれば業績悪化の理由にもなり兼ねない訳ですね。

そんな訳で、リスクを分散出来るのは良いのですが、悪い部分もあります。
スポンサーが多いと制約も多くなります。
各スポンサーは、高額の出資をする訳ですから自社の利益になるような作品作りを望むのは当然の事でして。
例えば自動車メーカーがスポンサーなら、劇中に登場する車は全てそのメーカーの車で、犯罪に使われる車は架空のメーカーだったり(笑)

ところが『シン・ゴジラ』に関しては、東宝さんが全てを引き受けているので、庵野総監督や樋口監督が東宝さんを説得さえ出来れば好き勝手に作れるわけです。
ですから、作品を通して感じる、“庵野さんによる庵野さんの為の庵野さんが面白いと思うゴジラ映画”的な感想はあながち間違って居ないと思います。
庵野さんが脚本・編集・総監督ですからね!
作品に『ヱヴァンゲリヲン』を感じるのも当然だと思います。
これまで、実写映画での興行的な成功は皆無の庵野秀明さんですから、東宝さんとしてもヒヤヒヤだったでしょうねぇ~(笑)


スポンサーリンク


前置きが長くなりましたが、簡単に・・・

ストーリー

東京湾羽田空港沖、風の塔付近で漂流する無人のプレジャーボートが発見される。
海上保安庁の職員が乗船調査中に、突然水蒸気爆発が起こりアクアラインのトンネルが崩落する原因不明の事故が起こります。

官邸では、各大臣が集まりこの事象の原因を探ります。
矢口官房副長官は、ネットに出回る巨大生物の動画を確認し、閣僚会議で具申しますが聞き入れてもらえません。
国土交通大臣は「新たな海底火山か大規模熱水噴出孔でしょう。他に考えられません。」とし、総理もその考えに同調して政府はその方向で対策を話し合っていきます。

しかし、官邸閣僚会議の最中に、東京湾海面に飛び出した巨大な生物の尻尾が暴れているテレビ放送が飛び込んできます。
想定外の事案に官邸も対応に追われることになります。

対策の為の会議を重ねる政府。
大河内首相が、状況説明の為に国民に向けて緊急記者会見を行っているまさにその時、巨大不明生物が鎌田へ上陸したと一報が入ります。
巨大不明生物は、時速13キロで都心に向けて直進していきます。

この事態に、大河内首相は超法規的措置として自衛隊に対して防衛出動を下令します。
自衛隊より戦闘ヘリが出動しますが、攻撃直前に逃げ遅れた住民を発見したことで、攻撃を中止します。
と、同時に巨大不明生物は進路を変更し、東京湾へと帰っていきます。

政府は、巨大不明生物の再度の上陸に備え自衛隊の運用と共に、矢口蘭堂を中心とした“巨大不明生物特設災害対策本部”
通称“巨災対”を立ち上げ対策を講じます。
そんな中、巨大不明生物が相模湾より再上陸します。
最初の上陸の時より2倍近い大きさに成長した巨大不明生物・・・

“災害緊急事態の布告”を継続中の政府は、自衛隊へ攻撃の指示を出します。
航空自衛隊のF₋2戦闘機が三沢基地から飛び立ち、陸上自衛隊の立川駐屯地と木更津駐屯地から対戦車ヘリ中隊が出動し、同じく陸上自衛隊の10(ヒトマル)式戦車が配備され、“ゴジラ”と名付けられた巨大不明生物との戦闘が始まります。

しかし、自衛隊の総力戦も虚しく、ゴジラに対しなすすべも無く破れてしまいます。
既に大使館防衛の為、米軍の戦略爆撃機B-2がグアムから東京へ向かって居ると米大使館より連絡を受けた政府は、日米安全保障条約に基づき、米軍への協力を要請。
米軍対ゴジラの戦闘が始まります。

米国空軍の地中貫通型爆弾MOPⅡが投下され、ゴジラは多量の出血をします。
その時・・・
ゴジラの背ビレが紫色に発光します。
口から熱線を吐き出し、熱線に続き光線を吐き出し米機を撃墜。
光線により、日本の主要閣僚が乗るヘリも撃墜されてしまいます。
その後背ビレからも光線を多数発射して、残った米機をも全て撃墜します。

ゴジラに対してなすすべも無い日本。
国連は、ゴジラに対しての熱核攻撃を承認し、核兵器使用までのカウントダウンが始まります。
残された、矢口蘭堂を始めとする巨災対はゴジラにどう立ち向かうのか?
日本防衛の最後の要である自衛隊はどう戦うのか?
核兵器は落とされてしまうのか?
日本対ゴジラの最後の戦いが始まります!!!

てな感じでまとめてみました(笑)
ここからは、

『シン・ゴジラ』のどこが面白いのか?

を僕なりに考えてみました。
まぁ、本当の事を言うと、映画を観て「面白かったぁ!」と思うのに理屈を付ける必要は無いと思って居るのですが、折角なので(^^ゞ

この映画のテーマは、“現実(日本)対虚構(ゴジラ)”となっています。
つまり、「現実社会に実際にゴジラが現れたら日本政府はどう対応するのか?」です。
そのテーマで作品を作るに当たって、庵野総監督はあらゆる法律の資料を集めたそうです。
日本政府がゴジラに対峙して何かをやる場合、それには法的根拠が必要だからです。

映画の中の出来事が、現実に起っているかのように観ている側に感じさせて、物語の中に引き込むにはリアリティが必要です。
でも、映画公開当時、自民党の石破さんが「ゴジラの出現に対し、防衛出動はおかしい。」と言っていましたし、先日もテレビ朝日のインタビューに答えた立憲民主党の枝野さんが、「リアリティを追及しているからこそ、リアルで無い部分が目に付いてしまう。」と言って居ましたが、科学的な部分でもそうなんでしょうが、劇中のセリフやシーン等を各専門家が見ると穴が見えてしまうようです。

とは言え、その部分を突ついてしまうと、娯楽としての映画が成り立たなくなってしまうし、実際その小さな穴を探す為に映画を観ている訳では無いので、ご愛嬌かなと・・・(^^;)
ただ、映画を観た後に粗探しでは無い意味で「あそこは変だったよね?」とかみんなで話しをするのは凄く楽しいです!(^^)
友人たちと映画の批評話をするのは楽しい!
実際、僕の知人は「シン・ゴジラのどこがどう面白いのかさっぱり分からない!」と言っています!
当然僕は「何言っちゃってんの?」と返します!(笑)

で、その穴の部分は置いといて、やっぱりリアリティが凄い事がこの映画の面白さの重要なポイントだと思います。
敢えて言うなら、実に見事にリアルに見せていると言っても良いです。

そして、もうひとつ。
共感の部分かなと。
実際ゴジラの襲来を共感している訳では無いんですが・・・
東宝の山内プロデューサーが、インタビューで“さまざまな議論を経て、リアルシミュレーションで「今の日本にゴジラが現れたら」ということをやる時に「3・11」はやはり避けられないテーマであるという結論に至りました。”と語っています。

映画の中で、3・11を想起させるような場面もあったし、ゴジラを震災時の様々な事に重ね合わせる事が出来たと思います。
劇中で、金井内閣府特命担当大臣が“想定外”を連呼しています。
「想定外だ。よくある事だろ。」
「しかし、こいつは思ったより想定外過ぎるぞ。」
「想定外の事案だ!仕方ないだろ!」
「まったく想定外の大きさだ。」等々・・・
このセリフにも制作側の意図が有るように感じます。

そして、最後の場面。
残ったゴジラをどうするのか・・・
最後の場面で矢口蘭堂が「だが今は辞める訳にはいかない。事態の収束にはまだ、程遠いからな・・・」というセリフの後に固まったゴジラが映し出されます。
これも福島の原発を意識しての場面なのかなと・・・
そんなところにも、観ている側が良くも悪くも感情移入出来たのではないかと思って居ます。

CGに関しても、出来る限りCG制作に予算を持って行けるように工夫に工夫を重ねたそうです。
今はハリウッドともなれば、100億円を超える製作費で映画を作る時代です。
そんな中で、ギャレスゴジラの10分の1の予算と言われるシン・ゴジラの製作費であそこまでの物を作った事には、ホントに頭が下がりますm(__)m
ゴジラの登場シーンに、昼間が多い事も凄く良かったです!
CGの場合、暗い場面の方が誤魔化しが効きそうですもんね(^^;)

大分長くなってしまいましたが、最後に!
僕的助演男優賞!
郡山内閣危機管理官役の“渡辺 哲”さん!
場面場面に合った表情や、セリフ回し。
それに大会議室の場面でゴジラの尻尾を見た時や、幹部会議室でF₋2戦闘機の爆撃を見た時の驚いた顔は最高でした!!!
実際には、何も流れていないところで演技しているのでしょうが。( ̄▽ ̄;)

シン・ゴジラ。
凄く面白い映画です!
地上波放送も終わりましたが、まだ見ていない方、良かったらご覧になってみて下さい!
Blu-rayの特別版をレンタルして、5時間超えの特典映像も如何でしょうか?(笑)
レンタルで特別版は無いかな?(^^;)
では!

スポンサーリンク
関連記事
関連記事

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です