東京湾でサワラゲームをやりたい!《ロッド購入編》

買いました、ロッド2本!
東京湾で、ブレードジギングをする為のロッドです!



スポンサーリンク


今日のブログ、実は1度投稿したにもかかわらず、謎の消滅をとげるという・・・
それはそれは、心折れる出来事を乗り越えて書き上げた涙なしには語れないブログですが、内容的にはそれ程大した事が無いという感動巨編になりますので、是非是非寛大なお心でお読み下さいます様お願い申し上げますm(__)m

さて、近年東京湾でサワラゲームが流行っているとのこと・・・
しかも、ジグ等にブレードを付けた物をキャストして早巻きするだけの簡単な釣りだそうです!
ブレードジギングと言うそうです。

釣りは、下手でも釣れる簡単な釣りが好きです!
何故なら・・・
僕が下手だから!(笑)
そんな、東京湾サワラゲームをやってみたくなり、道具を揃えようと決心しました!!!

タックル

さて、東京湾でブレードジギングをやるには、どんなタックルを揃えれば良いのか?
ネットで調べたら、リールは何処の船宿さんも4000番~5000番を推奨となってました!
ロッドは、同じ海域でも条件により最適な長さが変わって来ます。
今回の釣りに関しても、乗合船でやるのか、プレジャーボート等でやるボートゲームなのかで変わって来ます。

乗合船って、全部では無いですが、多くの場合は 安全性を考慮してアンダーキャストの事が多いようです。
ボートでの釣りは、こちらも全部では無いですが、多くの場合オーバーキャストがOKです。
キャスティングゲームは飛距離が出る方が良いので、当然長い竿の方が良いですが、アンダーキャストがルールの船の場合長いロッドはキャストしにくいというデメリットがあります。
お客さん同士の間隔が狭くてロッドを横から振れないし、真下からキャストしようとすると海面に穂先が当たっちゃっうからです!

なので、東京湾でやる乗合船のサワラゲームでは、7ftまでのロッドが推奨される事が多いようです。
平均的なお話しね!
だって、身長180cmの方と160cmの方では、それだけで20㎝の差がありますから!
で、今回僕がやりたいのは、乗合船での釣りです!
好きな船宿さんが、サワラゲームを始めたんです!
で、僕の身長は167.5cmですから、長くても7ftまでのロッドを探しました。
あ、逆に短めのロッドを買ってもボートゲームはできますからね!
念の為m(__)m

ロッド選び

タックルを揃える時、個人的なお話しなんですがツータックル揃えたい派です。
何故かというと、タックルがひとつだけだと、リールなりロッドなりに不具合があった時に何も出来なくなってしまうからです。
特に、船に乗っていく釣りだと、本当に何も出来なくなります( ;∀;)
陸の釣りなら、お金さえあれば釣具屋さんへ行って調達も出来ますけれど・・・

さて、何から買うか・・・
リールは、ライトショアジギングをやる為に買った《ブラストLT4000CXH》が今回の釣りへ転用できるので、色々考えた末ロッドを買う事にしました!
本当は、ツータックル揃えようと思ったら、ロッド2本にリール1台買わないと帳尻が合わない事になるんですが、如何せんお金が無いぃ~!!!

YouTube観たり、色々なメーカーさんの製品情報を見たりして、とりあえず先にロッドを2本買っちゃう事にしました!
僕が選んだ2本のロッドは、こちら!
ジャカジャカジャカジャカジャン!!!👇

《ダイワ“ラテオ”ボートシーバス69MS》18.900円×税1.890円=20.790円
《ジャクソン“オーシャンゲート”JOG-700L-KLC》13.050円×税1.305円=14.355円
の2本です!
価格は、どちらも《釣り具のキャステイング》さんでの購入価格です!

DAIWA LATEO BS69MS

商品名の通り、シーバスロッドです!
現在、東京湾のブレードジギングで主流になっているロッドがシーバスロッドだそうです。
ボートゲーム用のシーバスロッドって、7ft以下の物も多く出ているし、一般的なオフショアキャスティングロッドより柔らかくてサワラに適しているそうです!
それでも、軟らか過ぎちゃうとサワラの強烈な引きに対応で出来なくなるので、胴の張りがしっかりしたシーバスロッドが良いようです。

今回購入したロッドは“M”クラスで、ルアーウエイト7g~35gまで背負えるロッドで、ステンレスガイドのオールSICリングです。👇

東京湾サワラゲームでは40gまでのルアーを使うようなので、もしかしたらMHでも良かったのかも知れませんが、ラテオのMHロッドは僕には少し長過ぎでした!
自重103gって、軽すぎませんか?( ̄▽ ̄;)
この辺の、素材だったり作りも値段に反映されているんでしょうか?
ちょっと、ロッドへブラストを合わせてみました!👇

う~む・・・
良い!(笑)
今回、ネットで色々なサイトを読ませて頂きまして、MLクラスが良いとの記述もあったりしましたが、何を選ぶかはあなた次第です!(笑)

Jackson OCEANGATE  JOG-700L-KLC

ジャクソンのロッドは初めてです!
こちらは、所謂オフショアキャスティングロッドです。
シーバスロッドとオフショアキャスティングロッドの調子の違いは、胴から曲がるシーバスロッドに対して比較的胴より先から曲がるキャスティングロッドって感じでしょうか?
一般的には、多分キャスティングロッドの方が、表現としては“硬い”って事になると思います。

当たり前ですが、シーバスロッドの対象魚はシーバス。
キャスティングロッドの対象魚は主に青物。
対象魚の違いで、調子も変わってくるって事です。
分類的にはサワラも青物なんでしょうが、ブリ族とサワラでは引き方に違いがあって、その為細かく言うと適した調子が変わってくるって事なんだと思います。

そして、このジャクソンのオーシャンゲート。
ルアーウエイトは、10g~40gまで背負えます👇

自重は185gで、ラテオより少し重いです。
と言っても、200g無いですからね!
推奨ルアーウェイトが、10gからというだけあってオフショアキャスティングロッドとしては、かなり柔らかいロッドです。
このロッドにも、ブラストLTを合わせてみました👇

このロッドは2本継ぎなんですが、画像で分かる通りBJ(バットジョイント)になっています!
そして、シーバスロッドとオフショアキャスティングロッドの違いのひとつに、グリップの長さがあります。
オフショアロッドは、キャステイングロッドにしろジギングロッドにしろ脇挟みが出来る位にグリップが長くなっています。
シーバスロッドは、それよりは少し短くなっています。

“オーシャンゲートJOG-700L-KLC”と“ラテオBS69MS”では、実売価格に6千円ちょっとの差があります。
その差の一番の要因と思われるのが、ガイドリングの材質です。

オーシャンゲートは、ガイドリングにアルコナイトを採用しています。
ラテオは、SICです。
SICは、現在使われているガイドリングの材質の中では一番硬度が高いそうです。
ガイドリングは、糸との接地が一番多い場所の上、糸を巻いたり出したりすることで常に摩擦が起こっています。

特に、ロッドの穂先に付いているトップガイドの摩擦は非常に強いです!
魚が掛かってテンションが掛かった状態の負荷は、相当なものです。
ですから、価格を抑えるためにガイドリングに別の材質を使っているロッドでも、トップガイドにだけはSICを使っていたりもします。

そんな中で、オーシャンゲートはガイドリングにアルコナイトを採用しています。
アルコナイトは、SICよりも硬度が低いけれども鋼よりも高いそうなので、SICには及ばなくても相当に硬いようです。
そうした事で、安価な価格設定となっているオーシャンゲートですが、10g~40gを投げられる7ftの安価なオフショアロッドってのが面白そうで、購入しました!
あっ、念の為ですが、ダイワさんやシマノさんにもアルコナイトを採用したロッドはありますからね!

なんだか、オーシャンゲートの方が説明が長くなっちゃいましたが、ダイワさんのラテオは良いの分かってますからね!
初めてのジャクソンさんのロッド、早く使ってみたいです!
実釣は何時になるか分かりませんが、釣りへ行ったらブログへ上げますね!

あと、今日のブログに、僕のちっちゃさがよーく分かる、ロッドを購入した時のせこ過ぎるエピソードを載せようと思っていたんですが、ちょっと長くなってしまったので別の機会にブログアップしますね!(笑)
ではm(__)m

追記:上記の、ロッドを買った時のセコいエピソードをブログアップしましたので、あんま読む価値が無いエピソードなんですが、お付き合いくださる方はこちらからお読みください!
本当に、読む価値ないですよ(笑)

スポンサーリンク
関連記事
関連記事

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です