自宅のガスコンロがいよいよダメになっちゃいました。
ビルトインコンロです。
もう何年前ですかね・・・
多分10年前位にはなる気がしますが、ガスコンロの火のつきが悪くなりました。
「そろそろ買い換えないとダメだねぇ~」と奥さんとも話していました。
でも、チャッカマンとかを使えば普通に火が付くものだから「もうちょっと大丈夫そう!」の繰り返しでここまで来てしまいました・・・
数か月前の話になっちゃうんですけれどヤバい位に火の付きが悪くなったので、いよいよ買い替えなきゃってなってました。
でも、ビルトインコンロってどこに売っているのか分からずネットで調べてみたら、家電量販店にもあるようなんですが、ホームセンターが沢山出てきました。
で、隙間時間を使って、あるホームセンターへ行って店内をウロウロしていたらリフォームコーナーに何台も展示してありました!
値段を見ると、6万円台から20万円台まで色々あるんです。
コンロでしょ?
何がそんなに違うん?
って事で店員さんに聞いてみました。
カタログを渡されて「ここにでています」って。
なるほど。
リフォームの話なら食いついてきたかも知れないけど、コンロだけだもんなぁ~・・・
事前に下調べしとけば良かったかぁ~・・・
等と考えつつも、客がお店を選ぶのも自由だろうし、その時は時間も無かったので他店に行ったりしないでホームセンターを後にしました。
そして時は2025年正月!
実家近くのホームセンターの初売りを奥さんと楽しんでいたら、そこにもリフォームコーナーがあってビルトインコンロを沢山展示していました!
ここで買っちゃおうかな。
ビルトインコンロ
その後、ちょこっとネットでビルトインコンロについて調べてもいたんですが、確認も兼ねてここでも店員さんに少しだけ値段の違いについて聞いてみます。
大きく分けて4つの違いのようです。
天板素材
お客さんがコンロを選ぶ時に1番の判断基準となるのがここのようです。
簡単に言うと、お掃除のしやすさですね!
メーカーによってコーティング等に違いがあるようなのですが、“ホーロー”の天板が一般的に1番安いようです。
で、もっとも手頃で人気なのがガラストップ。
ガラス素材の天板なので、油跳ねとか吹きこぼしで汚れてもサッと拭き取れます。
お店で見ていたら、10万円前後の商品なら全てガラストップのようです。
消費税は別です!
安全機能
今どきの商品は国が定めた安全基準もあるので、最低限の安全機能は全ての商品に付いているようなのですが、商品によって震度4以上の地震を感知すると自動消火したり等の安全機能を装備しているものもあります。
グリル
グリル付きのコンロの最大の悩みは、掃除が面倒くさいところだと思います。
引き出しですからね!
グリルの中に入って掃除が出来れば良いのですが、そんなことが出来るのはアリエッティくらいで、ウンパルンパでも無理です!
でも最近では、汚れ防止で取り外し可能なグリルカバーが付いていたり掃除が簡単に出来るようになっていたりします。
あと、そもそも汚れが殆どでない、熱伝導に優れたプレートを装着出来る商品もあります。
我が家で購入したリンナイでは、“ココットプレート”という名称です。
付属となっている商品の方が多いようですが、オプションの商品もありました。
個人的なお話ですが、ココットプレートはまぢ便利です!
コンロ機能
後は、そもそものコンロ機能です。
これがまた細かくて、火をつけるだけの機能しかない昔のコンロを使っていた我が家にとっては、「こんな機能本当にいる?」みたいなのも沢山ついていました!
当然、高価な商品になればなる程付いている機能も多くなってました。
我が家で購入した商品は、火加減に関する細かな設定が主でした。
リンナイ マイトーン
色々お話しを聞いて、そのまま下記画像の商品を購入することにしました。
リンナイの商品で、《マイトーン》という商品だそうです。
値段的に手頃なこともあって、リンナイの中では非常に売れている商品だそうです。
ビルトインコンロの場合、資格のない素人の取り付けは禁止されているようで、取り付けが可能かの確認の為に事前に自宅へ訪問するのが手順だそうです。
ですから、まず設置確認の為の訪問日を決めます。
その後、取り付け可能の確認が取れ次第取り付け日を決めるわけですが、取り付け可能の確認が取れる前に代金の支払いは出来ないので、再度店舗を訪問して代金の支払いと設置日を決める流れになります。
事前確認
設置が出来るかの確認の為、業者の方に来ていただきました。
すると、ひとつ問題がでました。
これがウチで使っていたコンロです。
古いでしょ~!
掃除が本当に面倒で・・・
で、問題というのが、コンロのガス接続部分なんです。
ここの部分です。
我が家で購入しようとしている商品はガスの接続部分の位置が違うそうで、ガスホースの延長が必要になるとのことでした。
設置費用が¥5000プラスになるそうです。
まあ、取り付け不可になる事無く、それで取り付けが出来るのなら良かった!
設置
事前に確認をして頂いて取り付け可となったので、後日改めてお店に出向き支払いと取り付け日の設定をしました!
そして設置完了!
これが↑
こうなりました↓
コンロの右側にあるのが“ココットプレート”です!
そしてガスの接続部分はこうなりました↓
古いコンロはガスの接続部分がコンロの前方にあったのですが、新しいコンロは後方だった訳です。
何しろ無事に取り付け出来ました!
作業をして下さった方も親切で、2人で来られたのですが丁寧に仕事をして下さいました!
最後に色々説明もして下さって!
ありがとうございましたm(__)m
そんで、3か月使ってみての感想ですが。
もう最高!
掃除しやすいし、火は直ぐ付くし!(笑)
難を言えば、ココットプレートの取り出しが面倒くさいかなぁ~。
熱いの持つ時に使う厚手の手袋とかを使って取り出すことになります。
まぁ、そのくらいです!
そんな感じで、本当に満足満足!
僕は料理が好きなので僕の感想みたいになっちゃいましたけれど、もちろん奥さんも大満足しています!